うっぜえっ
2006年8月1日確率計算
全ての打者を打率2割、出塁率3割、盗塁成功率4割、送りバント成功率8割、エンドランでゴロ4割、ヒット1割、フライ2割、空振りからランナー盗塁成功1割、失敗2割、2塁ランナーはヒット1本でホームインでき、1死または無死3塁で1割の確立で犠牲フライ、1死または無死2塁で1割の確立で進塁打、という打者が延々と9人続く場合の得点を取る最も確立の高い作戦を考える。さらに打率3割、出塁率3割の選手Iと、打率3割、出塁率4割の選手Aを入れるとしたらどの打順が一番効率がいいか?
計算途中でめんどくなったり、他にもっと効率の良い計算方法があるような気がしていろいろむかついたので計算中止。明日中には結論を出さなければいけない。データ係も大変だー。おもしろいけどねかなり。
ぎゃざに関しては近日CS対応の話題を出します
全ての打者を打率2割、出塁率3割、盗塁成功率4割、送りバント成功率8割、エンドランでゴロ4割、ヒット1割、フライ2割、空振りからランナー盗塁成功1割、失敗2割、2塁ランナーはヒット1本でホームインでき、1死または無死3塁で1割の確立で犠牲フライ、1死または無死2塁で1割の確立で進塁打、という打者が延々と9人続く場合の得点を取る最も確立の高い作戦を考える。さらに打率3割、出塁率3割の選手Iと、打率3割、出塁率4割の選手Aを入れるとしたらどの打順が一番効率がいいか?
計算途中でめんどくなったり、他にもっと効率の良い計算方法があるような気がしていろいろむかついたので計算中止。明日中には結論を出さなければいけない。データ係も大変だー。おもしろいけどねかなり。
ぎゃざに関しては近日CS対応の話題を出します
決勝戦 帝京−国士舘
2006年7月31日いい試合だった。やっぱ高校野球はいいなー。
それにしても宮城の決勝、0−0で15回引き分け再試合とかどういうこっちゃ。7月中に予選終わらなきゃマズイんじゃなかったの?
それにしても宮城の決勝、0−0で15回引き分け再試合とかどういうこっちゃ。7月中に予選終わらなきゃマズイんじゃなかったの?
なんか勝ったっぽいね
2006年7月30日高校選手権東京予選通過。賞品と権利持って先に帰ったけど、どうやら優勝だった模様。グッジョブ2人のチームメートたち(特にC席)
初戦でいきなり0−2スタートって・・・・・・オレ弱いナー
でもチームメートが両方2−0してくれて助かったよマジで。
2戦目から無敗。マジで調子よかったなー。
KS高校とかEK学院とかマジで死にそうでしたよ。そこを奇跡の連続で勝ち進んで・・・・・・ぶっちゃけうちのチームあんま強くないし本戦はあっという間に散ると思われ。
でも嬉しいな。
初戦でいきなり0−2スタートって・・・・・・オレ弱いナー
でもチームメートが両方2−0してくれて助かったよマジで。
2戦目から無敗。マジで調子よかったなー。
KS高校とかEK学院とかマジで死にそうでしたよ。そこを奇跡の連続で勝ち進んで・・・・・・ぶっちゃけうちのチームあんま強くないし本戦はあっという間に散ると思われ。
でも嬉しいな。
今日は神宮。今回偵察じゃなくて応援
2006年7月27日都大島高校の。コールドだったけどよく頑張ったね。
特にエースのKさんのピッチングは芸術的でした。
いや、問題はその後の第三試合。試合前のアナウンスで。
「全国高等学校野球選手権大会東東京大会準々決勝、本日の第三試合、青山学院高等部対都立足立新田高校のスターティングメンバーを発表します」
ここまではいつも通り。
「先攻、三塁側、青山学院高等部、1番、ピッチャー T君」
「!?」
いや正直自分もピッチャーでトップバッターとか漫画の中だけだと思ってたし。驚きすぎてコーラが気管に入ったし。
んでこっからぎゃざっぽいね
よく考えるとあと3日?最近全然練習してないかも。多分本番の日に朝早くから始めるけど。
やっぱ《債務者の弔鐘》って弱いのかな。使ってみたらかなり強かったんだけど、それは相手が太陽拳の時の話。普通に使おうとすると置いてから出てくるまでの1ターンが長いこと長いこと。素直に《骸骨の吸血鬼》に替えて今調整中。どう見ても《夜の星、さゆり》の方が強いです本当にありがとうございました
さて調整調整
特にエースのKさんのピッチングは芸術的でした。
いや、問題はその後の第三試合。試合前のアナウンスで。
「全国高等学校野球選手権大会東東京大会準々決勝、本日の第三試合、青山学院高等部対都立足立新田高校のスターティングメンバーを発表します」
ここまではいつも通り。
「先攻、三塁側、青山学院高等部、1番、ピッチャー T君」
「!?」
いや正直自分もピッチャーでトップバッターとか漫画の中だけだと思ってたし。驚きすぎてコーラが気管に入ったし。
んでこっからぎゃざっぽいね
よく考えるとあと3日?最近全然練習してないかも。多分本番の日に朝早くから始めるけど。
やっぱ《債務者の弔鐘》って弱いのかな。使ってみたらかなり強かったんだけど、それは相手が太陽拳の時の話。普通に使おうとすると置いてから出てくるまでの1ターンが長いこと長いこと。素直に《骸骨の吸血鬼》に替えて今調整中。
さて調整調整
今日も神宮球場
2006年7月26日もうね、強豪校が采配ミスで負けていくの多すぎ。夏の大会をなめないで欲しい。まあ見る分にはかなりおもしろいからどんどん負けちゃって下さい強豪校さん。
こっからぎゃざの話。
大会近いしサイドボードを珍しく真面目に組んでみたり。
オルゾフビート相手のサイドボードには《残酷の手》でいいのかもしれない。ちょっとマナバランス変わっちゃうけどオルゾフはどう頑張っても破壊できないだろうし。(え、ラスゴ?入ってんの?)
ZOO相手のサイドボードは《ボトルのノーム》とか。もともと相性良いわけだし、そんなに変えなくてもいいっぽい。
トロン相手は《酷評》?ギルドパクトがスタン入りしてから、1回も撃ったことがないんですけど・・・・・・これでいいのかかなり心配。
これ以降はまだ決まってないってコトで。
こっからぎゃざの話。
大会近いしサイドボードを珍しく真面目に組んでみたり。
オルゾフビート相手のサイドボードには《残酷の手》でいいのかもしれない。ちょっとマナバランス変わっちゃうけどオルゾフはどう頑張っても破壊できないだろうし。(え、ラスゴ?入ってんの?)
ZOO相手のサイドボードは《ボトルのノーム》とか。もともと相性良いわけだし、そんなに変えなくてもいいっぽい。
トロン相手は《酷評》?ギルドパクトがスタン入りしてから、1回も撃ったことがないんですけど・・・・・・これでいいのかかなり心配。
これ以降はまだ決まってないってコトで。
明日は大田スタジアム?
2006年7月22日コメント (2)今日もデータ集めに江戸川区球場へ。
郁文館はまた逆転ですか。9回裏に4点入れてサヨナラ勝ちとか強すぎでしょ。その後は名門校二松学舎大付属の試合。
本当の理由は二松学舎の応援団は音楽が綺麗だしチアガールもいいしなにより活気があって見る価値があるから、てか高校野球は試合より応援を見る物だよ?少なくとも半分以上は。
ごめん失言。
その後は普通にフォーラムでスタン調整。
《最後の喘ぎ》をメインに増やすと強い気がしてきた。その時抜けるのは《化膿》なのかな?むしろ1枚刺しの《火花の結実》がZOOとかBDWに対して弱すぎるから変えた方がいいのかも。
やはりマナソース29では多すぎる雰囲気もしてきた。1枚くらい減らしてウィニー対策=《最後の喘ぎ》とか入れた方がいいっぽい。《ディミーア家の護衛》は使い辛いかも。持ってくるのは大抵《ロクソドンの教主》《迫害》のどちらかだし。1枚減らして《迫害》に変えてみるという案も浮上。ハンデスはスピードが大事だし。でもそうするとチーム戦の影響で1枚しかデッキに入れられない《神の怒り》が実質減るから不安になってくる。でもよく考えるとZOO相手に変成なんかしてたら間に合わなそうだし、オルゾフ相手に変成しても使う前に捨てさせられる気がする。《オルゾヴァの幽霊議員》には効かないし。オルゾフにはちゃっちゃと大型クリーチャーを出した方がよさそう。
ここら辺意見求む。
郁文館はまた逆転ですか。9回裏に4点入れてサヨナラ勝ちとか強すぎでしょ。その後は名門校二松学舎大付属の試合。
本当の理由は二松学舎の応援団は音楽が綺麗だし
ごめん失言。
その後は普通にフォーラムでスタン調整。
《最後の喘ぎ》をメインに増やすと強い気がしてきた。その時抜けるのは《化膿》なのかな?むしろ1枚刺しの《火花の結実》がZOOとかBDWに対して弱すぎるから変えた方がいいのかも。
やはりマナソース29では多すぎる雰囲気もしてきた。1枚くらい減らしてウィニー対策=《最後の喘ぎ》とか入れた方がいいっぽい。《ディミーア家の護衛》は使い辛いかも。持ってくるのは大抵《ロクソドンの教主》《迫害》のどちらかだし。1枚減らして《迫害》に変えてみるという案も浮上。ハンデスはスピードが大事だし。でもそうするとチーム戦の影響で1枚しかデッキに入れられない《神の怒り》が実質減るから不安になってくる。でもよく考えるとZOO相手に変成なんかしてたら間に合わなそうだし、オルゾフ相手に変成しても使う前に捨てさせられる気がする。《オルゾヴァの幽霊議員》には効かないし。オルゾフにはちゃっちゃと大型クリーチャーを出した方がよさそう。
ここら辺意見求む。
『よつばと!』 知ってる人いるかな?大好きな漫画なんだが
2006年7月21日コメント (1)データ編集係が結構ナイスだったりする。毎日高校野球観戦行けるとか楽しすぎるよ♪
ぎゃざのこととか忘れてた。あと1週間かよ。
チームメイトが全勝してくれると楽なんだけどなー。
一応チーム内まとめ役だから半分以上は勝たないとなー。
それはそうと、最近ロックスが負けすぎ。クオリティ高いと思うんだけど、なんかトロンに勝てない。スピードが全然足りないからかなぁ?ヤマコンとかZOOに対する勝率はかなりあるんだけど。
最近土地24、印鑑5の構成にしたらかなり回るようになってきた。《未練》とかの無色マナも印鑑使えば色変えられるしね。土地引きすぎは無色マナ特殊地形や《骸骨の吸血鬼》とかで緩和。
3ターン目にかなりの確立で《教主》か《迫害》が出てくるのは偉すぎる。赤には負けないつもり。
そういや、《骸骨の吸血鬼》はめっちゃ強かった。《墨目》をチームメイトに貸したのでかわりに試してみたところ、《墨目》よりずっと使いやすい。やっぱ安心感が違うね、横のコウモリは。
さらに1枚残った《墨目》の忍術成功率が飛躍的に上昇。猫先生が気に入るのも無理ないなーと。
また、土地を増やした副作用でデッキ内のフィニッシャー数が増え、アリーナが回らなくても戦えるようになったのは大きい。
そういやここまで1度もデッキ晒してませんでしたね。
それでは・・・
4ロクソドンの教主
2ディミーア家の護衛
2骸骨の吸血鬼
1鬼の下僕、墨目
1絶望の天使
4化膿
4ファイレクシアの闘技場
3信仰の足枷
2忌まわしい笑い
2迫害
2最後の喘ぎ
1頭蓋の摘出
1火花の結実
1神の怒り
1債務者の弔鐘
4ゴルガリの印鑑
1オルゾフの印鑑
7平地
4沼
4ラノワールの荒原
2草むした墓
2オルゾフの聖堂
2都市の樹ヴィトゥ=ガジー
1先祖の院、翁神社
1死の溜まる地、死蔵
1嘆きの井戸、未練
以上。
ぎゃざのこととか忘れてた。あと1週間かよ。
チームメイトが全勝してくれると楽なんだけどなー。
一応チーム内まとめ役だから半分以上は勝たないとなー。
それはそうと、最近ロックスが負けすぎ。クオリティ高いと思うんだけど、なんかトロンに勝てない。スピードが全然足りないからかなぁ?ヤマコンとかZOOに対する勝率はかなりあるんだけど。
最近土地24、印鑑5の構成にしたらかなり回るようになってきた。《未練》とかの無色マナも印鑑使えば色変えられるしね。土地引きすぎは無色マナ特殊地形や《骸骨の吸血鬼》とかで緩和。
3ターン目にかなりの確立で《教主》か《迫害》が出てくるのは偉すぎる。赤には負けないつもり。
そういや、《骸骨の吸血鬼》はめっちゃ強かった。《墨目》をチームメイトに貸したのでかわりに試してみたところ、《墨目》よりずっと使いやすい。やっぱ安心感が違うね、横のコウモリは。
さらに1枚残った《墨目》の忍術成功率が飛躍的に上昇。猫先生が気に入るのも無理ないなーと。
また、土地を増やした副作用でデッキ内のフィニッシャー数が増え、アリーナが回らなくても戦えるようになったのは大きい。
そういやここまで1度もデッキ晒してませんでしたね。
それでは・・・
4ロクソドンの教主
2ディミーア家の護衛
2骸骨の吸血鬼
1鬼の下僕、墨目
1絶望の天使
4化膿
4ファイレクシアの闘技場
3信仰の足枷
2忌まわしい笑い
2迫害
2最後の喘ぎ
1頭蓋の摘出
1火花の結実
1神の怒り
1債務者の弔鐘
4ゴルガリの印鑑
1オルゾフの印鑑
7平地
4沼
4ラノワールの荒原
2草むした墓
2オルゾフの聖堂
2都市の樹ヴィトゥ=ガジー
1先祖の院、翁神社
1死の溜まる地、死蔵
1嘆きの井戸、未練
以上。
新チーム 〜目指せ甲子園〜
2006年7月17日データ分析係に就任。プレイヤーとしては戦力g(黙れ!
んで、いよいよ高校選手権まで2週間。チーム内のデッキ構成?知ったこっちゃないね。楽しければいいジャン。できれば勝ちたいけど。
スタンダード練習してたら、自分のデッキがめっちゃ弱いことに気付いたんですが時間も資産もないのでそのままってことで。
こっそりCSドラフトして死んだのは秘密。
高校選手権はラヴニカまでだというのに何やってんだオレ。
最近ネタも湧いてこないのでここまで。
んで、いよいよ高校選手権まで2週間。チーム内のデッキ構成?知ったこっちゃないね。楽しければいいジャン。できれば勝ちたいけど。
スタンダード練習してたら、自分のデッキがめっちゃ弱いことに気付いたんですが時間も資産もないのでそのままってことで。
こっそりCSドラフトして死んだのは秘密。
高校選手権はラヴニカまでだというのに何やってんだオレ。
最近ネタも湧いてこないのでここまで。
なんかね、気ぃ抜けてるかな
2006年7月16日コメント (1)なんか日記だけ見ると「オマエ絶対野球部の幽霊部員だろ」とか思われそうですが、かなり真面目に取り組んでます。夏の大会もメンバー入ったし(人数がたった21人だからとかいうのは秘密で)。とゆーわけで夏(の大会)が終わると結構のんべんだらりとしてます。結構悔しいし。
ぎゃざに関してもあまり書くことないっす。
ぎゃざに関してもあまり書くことないっす。
甲子園への道 〜2回戦進出〜
2006年7月12日それはおいといて。これぎゃざの日記だし。
デッキ確定。緑白黒コントロール(仮)
謎のコンボが入ってたり
カードパワー優先だったり
《闇への追放》がメインに入ってたり
チームメイトには迷惑を掛けることでしょう。ご愁傷様。
最近シルバーバレットが弱いと感じるようになってきた。多少弱点があっても安定して無駄がないデッキの方が強いのでは?
最近はメインに《迫害》3枚確定で、《ディミーア家の護衛》は減らし気味。弱点あったってサイドから2回勝てばいいんじゃん?とゆーより安定しないデッキで有利なゲーム落とすのが怖い。チーム戦なんてメタが結構限られてるわけだから思い切ってメインからサイド用カード積んだりして。
デッキ確定。緑白黒コントロール(仮)
謎のコンボが入ってたり
カードパワー優先だったり
《闇への追放》がメインに入ってたり
チームメイトには迷惑を掛けることでしょう。ご愁傷様。
最近シルバーバレットが弱いと感じるようになってきた。多少弱点があっても安定して無駄がないデッキの方が強いのでは?
最近はメインに《迫害》3枚確定で、《ディミーア家の護衛》は減らし気味。弱点あったってサイドから2回勝てばいいんじゃん?とゆーより安定しないデッキで有利なゲーム落とすのが怖い。チーム戦なんてメタが結構限られてるわけだから思い切ってメインからサイド用カード積んだりして。
さてと、もうちょいで高校選手権。
やっぱりアリーナコントロールかなー?一番使い慣れてるし、これで行くっぽい。ただしオリジナル版。
最近人間力の低下が激しいっぽいので急いで練習開始。
それはともかく、最近メタがわからなすぎて困る。オルゾフ?トロン?マイン?太陽拳? やっぱ太陽拳は多いかなー?でも高校選手権だとどうだろ?とりあえずオルゾフ対策は確定かな。
やっぱりアリーナコントロールかなー?一番使い慣れてるし、これで行くっぽい。ただしオリジナル版。
最近人間力の低下が激しいっぽいので急いで練習開始。
それはともかく、最近メタがわからなすぎて困る。オルゾフ?トロン?マイン?太陽拳? やっぱ太陽拳は多いかなー?でも高校選手権だとどうだろ?とりあえずオルゾフ対策は確定かな。
期末勉強
2006年6月21日僕は家で勉強ができない。何故か集中できない。夜の勉強は大抵台所でやっているのだが、昼間はそこらへんの某ファーストフード店で勉強することが多い。100円あったらマックに行こう。そこで3時間以上居座るわけですがw(コーヒーかコーラしか頼まないしw)まあどーでもいーですね。これから2週間ぎゃざと離れた生活スタート。相当なまるんだろーな勘とか人間力とか。
と言いながらも授業中はぎゃざのことしか考えない。
今日のネタ。
?ラクドスビートがオルゾフビートに勝てない?《氷の干渉器》積めば良いじゃん。ヴェクパラ十手止まるよ。
?《併合》ってテンポ2+アドバンテージ1取ってるから相当やばいと思う。青系デッキはサイドに《併合》4確定か?
?今流行の「太陽拳」は緑タッチして《シミックの空呑み》とか《需要/供給》とか入れるべきだと思う。ちなみに《需要》からの1枚刺しで《債務者の弔鐘》とか。ちなみに緑マナ源は《氷の橋、天戸》だけでなんとかなる。空呑みはゾンビ化で出せばいいし、《需要》だけでもなんとか使えるし。苗木は最終兵器。
?ドラフトであえてパワーカードをスルーするのは美学の意識から。カードパワーよりシナジーですよ。実際《制圧の輝き》とか場に出しながらも負けてる人何人も見てきたし。
あー 期末こぁいよー
と言いながらも授業中はぎゃざのことしか考えない。
今日のネタ。
?ラクドスビートがオルゾフビートに勝てない?《氷の干渉器》積めば良いじゃん。ヴェクパラ十手止まるよ。
?《併合》ってテンポ2+アドバンテージ1取ってるから相当やばいと思う。青系デッキはサイドに《併合》4確定か?
?今流行の「太陽拳」は緑タッチして《シミックの空呑み》とか《需要/供給》とか入れるべきだと思う。ちなみに《需要》からの1枚刺しで《債務者の弔鐘》とか。ちなみに緑マナ源は《氷の橋、天戸》だけでなんとかなる。空呑みはゾンビ化で出せばいいし、《需要》だけでもなんとか使えるし。苗木は最終兵器。
?ドラフトであえてパワーカードをスルーするのは美学の意識から。カードパワーよりシナジーですよ。実際《制圧の輝き》とか場に出しながらも負けてる人何人も見てきたし。
あー 期末こぁいよー
突然《ゴルガリの茶鱗》が相当強いって気がした。ウィニーを止められるボディとか。アリーナで損失したライフ回復とか。
かつて使ってたアリーナコントロールには独楽が入ったヴァージョンもあって、見る→発掘でライブラリー掘削→ドローという流れで後半になれば無敵だった。そのころは発掘に《悪夢の虚空》を使っていたが、《ゴルガリの茶鱗》もいいのでは?と、たった今思ったり。これが電波か?
アリーナ+独楽+茶鱗+未練=無敵
・・・・・・相当無理がある気が。
もしかしたら、アリーナコントロールに《ゴルガリの茶鱗》を入れたヴァージョンを作るかも。・・・・・・弱そーだな。
現在マジでデッキ悩んでるわけで、安くて強くて簡単で「ラ○ドスウィニー」「太○拳」とパーツが被らないデッキをご存じの方、お教えを。
かつて使ってたアリーナコントロールには独楽が入ったヴァージョンもあって、見る→発掘でライブラリー掘削→ドローという流れで後半になれば無敵だった。そのころは発掘に《悪夢の虚空》を使っていたが、《ゴルガリの茶鱗》もいいのでは?と、たった今思ったり。これが電波か?
アリーナ+独楽+茶鱗+未練=無敵
・・・・・・相当無理がある気が。
もしかしたら、アリーナコントロールに《ゴルガリの茶鱗》を入れたヴァージョンを作るかも。・・・・・・弱そーだな。
現在マジでデッキ悩んでるわけで、安くて強くて簡単で「ラ○ドスウィニー」「太○拳」とパーツが被らないデッキをご存じの方、お教えを。
そーろーそーろーやーばーいーよー?
2006年6月13日高校選手権が近づいてきた。どうやら7/30らしい。んで、実際どのくらい練習期間あるのか数えてみたところ、
〜6/16 音楽祭練習で暇なし
6/17,18,20,21,22 野球部練習
6/19,23 つかの間の休息
6/24〜7/5 期末期間。辛い。
7/8 全国高校野球東東京大会開幕。一応選手だから忙しい。
そして大会期間が1〜2週間。
なんか、相当やばいってことだけ理解した。まだデッキすら決めてないというのに。
んでデッキ候補。ろくなのないけどw
?ロクソドンウィニー
クリーチャー展開+手札破壊。ダメランやギルランやアリーナで減ったライフは教主や足枷で回復。地味に軟骨背獣も入ってる。
?アリーナコントロール
アリーナの圧倒的なアドバンテージでひたすら1:1交換を取り続け、相手が息切れしてから少ないフィニッシャーで攻めるデッキ。最近成績不振のため微妙。オウリングマインとアネックスファイアは見たら投了まである。
・・・・・・はいこれだけ。カードプールと相談するとこれくらいしか。ていうか↑の2つも半分以上デッキパーツ同じだし。
(大体、チームメイトが「ラ○○○ウィニー」とか「○○拳」とか既知外なのばっかり使うからいけないんだ。僕は悪くない。)
というわけでマジで時間がないしデッキ迷ってる。この際周囲の意見で決めるまである。メタ的に言うとロクソドンウィニーかな?
〜6/16 音楽祭練習で暇なし
6/17,18,20,21,22 野球部練習
6/19,23 つかの間の休息
6/24〜7/5 期末期間。辛い。
7/8 全国高校野球東東京大会開幕。一応選手だから忙しい。
そして大会期間が1〜2週間。
なんか、相当やばいってことだけ理解した。まだデッキすら決めてないというのに。
んでデッキ候補。ろくなのないけどw
?ロクソドンウィニー
クリーチャー展開+手札破壊。ダメランやギルランやアリーナで減ったライフは教主や足枷で回復。地味に軟骨背獣も入ってる。
?アリーナコントロール
アリーナの圧倒的なアドバンテージでひたすら1:1交換を取り続け、相手が息切れしてから少ないフィニッシャーで攻めるデッキ。最近成績不振のため微妙。オウリングマインとアネックスファイアは見たら投了まである。
・・・・・・はいこれだけ。カードプールと相談するとこれくらいしか。ていうか↑の2つも半分以上デッキパーツ同じだし。
(大体、チームメイトが「ラ○○○ウィニー」とか「○○拳」とか既知外なのばっかり使うからいけないんだ。僕は悪くない。)
というわけでマジで時間がないしデッキ迷ってる。この際周囲の意見で決めるまである。メタ的に言うとロクソドンウィニーかな?
つーかスタンできねえ。デッキが弱い。
2006年6月10日というわけで今日はスタンダード調整で高校選手権用のデッキの原型を持ち出してみる。いざフォーラムへ・・・・・・
「ドラフト1人足りないんだけどやるー?」
快諾w
というわけで今回もドラフト。
初手《セレズニアのギルド魔道士》・・・・・・は回避して《霊廟の牢番》。理由はセレズニア回避。・・・・・・え?《セレズニアのギルド魔道士》は1色でも使えるって?
これから均等3色組もうとしてる人間が2ターン目のダブルシンボルなんて取るはずないですよw
というより下家にセレズニアを使わせることが重要。僕はセレズニアとシミックは100%使わない(理由は過去日記参照)。また、セレズニアは大抵の場合3パック目で青が入る、となると上下協調がきちんと行くわけですね。
2手目で《化膿》《最後の喘ぎ》《護民官の道探し》が流れてくる。ここで困るのが下家が黒に行くこと。僕は《化膿》をピック。おそらく正解だと思う。
(後でわかったことだが、下家は計算通り《護民官の道探し》をピックしていてくれたみたいでした)
ちなみに、色が被ってもギルドが被らなければOK。ゴルガリの場合その時点でゴルガリ−グルール−ラクドスが確定する。
この組み合わせは普通にサイズでは負けないので飛行クリーチャー対策が必要。《臭い草のインプ》《すがりつく闇》《エルフの空掃き》を比較的早めに。クリーチャーは後のパックでも取れる。
返しのギルドパクト。協調しただけあってどんどん流れてくる。《グルールの潰し屋》《瘡蓋族のやっかい者》もかなり遅い順手で取れた。
そしてディセンション。マナブーストもそこそこ入ってたりするし、火力や除去も多い。しっかり協調するとほとんど考える必要がないものが流れてくる。
比較的余裕に優勝。賞品今回はギルラン。ktkr
「ドラフト1人足りないんだけどやるー?」
快諾w
というわけで今回もドラフト。
初手《セレズニアのギルド魔道士》・・・・・・は回避して《霊廟の牢番》。理由はセレズニア回避。・・・・・・え?《セレズニアのギルド魔道士》は1色でも使えるって?
これから均等3色組もうとしてる人間が2ターン目のダブルシンボルなんて取るはずないですよw
というより下家にセレズニアを使わせることが重要。僕はセレズニアとシミックは100%使わない(理由は過去日記参照)。また、セレズニアは大抵の場合3パック目で青が入る、となると上下協調がきちんと行くわけですね。
2手目で《化膿》《最後の喘ぎ》《護民官の道探し》が流れてくる。ここで困るのが下家が黒に行くこと。僕は《化膿》をピック。おそらく正解だと思う。
(後でわかったことだが、下家は計算通り《護民官の道探し》をピックしていてくれたみたいでした)
ちなみに、色が被ってもギルドが被らなければOK。ゴルガリの場合その時点でゴルガリ−グルール−ラクドスが確定する。
この組み合わせは普通にサイズでは負けないので飛行クリーチャー対策が必要。《臭い草のインプ》《すがりつく闇》《エルフの空掃き》を比較的早めに。クリーチャーは後のパックでも取れる。
返しのギルドパクト。協調しただけあってどんどん流れてくる。《グルールの潰し屋》《瘡蓋族のやっかい者》もかなり遅い順手で取れた。
そしてディセンション。マナブーストもそこそこ入ってたりするし、火力や除去も多い。しっかり協調するとほとんど考える必要がないものが流れてくる。
比較的余裕に優勝。賞品今回はギルラン。ktkr
6ドラ。
2006年6月8日《シミックの空呑み》をこっそり下家に流した。
流しても勝てる自信はあった。後悔はしていない。
そういえばラヴニカ初手で《ウルサパイン》流した気がする。
《護民官の道探し》《夜の飾り紐》も流した気がする。
ゴッドデッキ下家で完成w
えーと、僕のデッキもなかなかゴッドですよ?強引な手で上下協調させたからいろんなもん流れてきたし。
んで《炎の印章》×3 《玉突き衝突》×2 が自慢のボロスウィニー完成。
そういや《玉突き衝突》はマジゴッド。《野生の寸法》より強いまである。軽減、ダメージ、1ドローが2マナとかありえないよ。
結構余裕で初戦突破。2戦目もちょっと危なかったけど普通に回れば余裕。2−0が1人になったので優勝確定。
ランドなかったのは残念だけど《シミックの空呑み》あったから良し。
流しても勝てる自信はあった。後悔はしていない。
そういえばラヴニカ初手で《ウルサパイン》流した気がする。
《護民官の道探し》《夜の飾り紐》も流した気がする。
ゴッドデッキ下家で完成w
えーと、僕のデッキもなかなかゴッドですよ?強引な手で上下協調させたからいろんなもん流れてきたし。
んで《炎の印章》×3 《玉突き衝突》×2 が自慢のボロスウィニー完成。
そういや《玉突き衝突》はマジゴッド。《野生の寸法》より強いまである。軽減、ダメージ、1ドローが2マナとかありえないよ。
結構余裕で初戦突破。2戦目もちょっと危なかったけど普通に回れば余裕。2−0が1人になったので優勝確定。
ランドなかったのは残念だけど《シミックの空呑み》あったから良し。
アリーナコン。
先に言っておくと、アリーナコンは基本的にどれとも五分。
例外は相手がランデスを使ってくる場合。
アネックスファイアとやると10回中1回勝てるかどうか。
そして初戦はシミックビート。接戦の末1−2で負けた。これが一番ダメだったのかもしれない。
2回戦、相手の動きは《島》から《手練》。そう、最悪の敵オウリングマインだった。奇跡的に1本取ったものの圧敗×2。
3回戦、相手の動きは再び《島》。嫌な予感・・・
恐る恐る土地を置きエンド。そして・・・
《ブーメラン》
《石の雨》
《塩まき》
《未達の目》+《吠え猛る鉱山》
2マナすら出させてもらえず、圧敗×2。ドロップ。
そして迷わずドラフトへ。
細かいこと省略。強いデッキ完成。(今回も3ギルドハイブリッド理論。《大竜巻》は隣に流した。)
んで《蒸気孔》入手。
先に言っておくと、アリーナコンは基本的にどれとも五分。
例外は相手がランデスを使ってくる場合。
アネックスファイアとやると10回中1回勝てるかどうか。
そして初戦はシミックビート。接戦の末1−2で負けた。これが一番ダメだったのかもしれない。
2回戦、相手の動きは《島》から《手練》。そう、最悪の敵オウリングマインだった。奇跡的に1本取ったものの圧敗×2。
3回戦、相手の動きは再び《島》。嫌な予感・・・
恐る恐る土地を置きエンド。そして・・・
《ブーメラン》
《石の雨》
《塩まき》
《未達の目》+《吠え猛る鉱山》
2マナすら出させてもらえず、圧敗×2。ドロップ。
そして迷わずドラフトへ。
細かいこと省略。強いデッキ完成。(今回も3ギルドハイブリッド理論。《大竜巻》は隣に流した。)
んで《蒸気孔》入手。
今日の出来事
2006年5月27日雨のせいで部活が早めに終わり、塾の時間まで3時間以上。
暇なのでフォーラムを覗く。やたら人がいっぱいいた。
「ドラフト中ですか?」
「うん、8ドラ。」
入り込む余地なし。
ちらっと雑魚カード箱(1枚10円)を覗く。
《宮殿の軽騎兵》
あー足りてたかなー。買っとこっかなー。
ふと次のカードを見る。
《ラクドスの地獄ドラゴン》
ちょwww これ10円かよw
迷わず買う。
これのせいで運使い果たしてたりしたら萎えるなー。
暇なのでフォーラムを覗く。やたら人がいっぱいいた。
「ドラフト中ですか?」
「うん、8ドラ。」
入り込む余地なし。
ちらっと雑魚カード箱(1枚10円)を覗く。
《宮殿の軽騎兵》
あー足りてたかなー。買っとこっかなー。
ふと次のカードを見る。
《ラクドスの地獄ドラゴン》
ちょwww これ10円かよw
迷わず買う。
これのせいで運使い果たしてたりしたら萎えるなー。
「鉄腕ガール」って漫画おもしろいね
2006年5月22日今日の出来事
コントロールデッキ組みたいー
→太陽拳からインスパイアしてみよう
→《強迫的な研究》+《ゾンビ化》つえー
→《鏡割りのキキジキ》とか釣りたい
→《キキジキ》は手札に来ると役立たずだなー
→《リックスマーディ》と《ダスクマントル》入れよう
→《キキジキ》と相性良いから《貪欲なるネズミ》入れよう
→《ネズミ》と相性良いから《撤廃》入れよう
→《撤廃》と相性良いから《イゼットの時術士》入れよう
→《時術士》って《ゾンビ化》と相性良いね
→《ゾンビ化》が思ったとこで来てくれないから抜く
→当然《キキジキ》も抜く
→代わりに187生物に相性が良い《鬼の下僕、墨目》入れよう
→《墨目》が忍術しやすいように《骸骨の吸血鬼》入れよう
→《墨目》と相性良いから《裂け目の突破》入れてみようw
→なんだかんだで《イゼットの時術士》超つええw
→《梅沢の十手》に完封されそう
→《化膿》を使うために緑投入
→全体除去入れたいけど《忌まわしい笑い》じゃ弱い
→悩んだ末《大竜巻》を入れることにする
→せっかく緑が入ったので《桜族の長老》を入れる
→ライブラリー操作増えたから《師範の占い独楽》入れる
→これが《ダスクマントル》と絶妙なシナジー
→どうせならシナジー重視で発掘カード入れたい
→とりあえず《墓掘り甲のスカラベ》を入れる
→物足りないので《浄土からの生命》も入れる
→《浄土からの生命》と《交易路》のシナジーがやばい
→《浄土からの生命》と相性良いから《幽霊街》入れてみる
→序盤の動きが遅いから《差し戻し》入れてみる
→《時術士》で《差し戻し》戻すのってスゲエいやがらせじゃん
→ZOOに負けそうだから《夜の飾り紐》入れてみる
わけわからんデッキ完成w
ちなみにこのデッキは常に進化(退化?)していきます
金曜日にフォーラムで公開予定
コントロールデッキ組みたいー
→太陽拳からインスパイアしてみよう
→《強迫的な研究》+《ゾンビ化》つえー
→《鏡割りのキキジキ》とか釣りたい
→《キキジキ》は手札に来ると役立たずだなー
→《リックスマーディ》と《ダスクマントル》入れよう
→《キキジキ》と相性良いから《貪欲なるネズミ》入れよう
→《ネズミ》と相性良いから《撤廃》入れよう
→《撤廃》と相性良いから《イゼットの時術士》入れよう
→《時術士》って《ゾンビ化》と相性良いね
→《ゾンビ化》が思ったとこで来てくれないから抜く
→当然《キキジキ》も抜く
→代わりに187生物に相性が良い《鬼の下僕、墨目》入れよう
→《墨目》が忍術しやすいように《骸骨の吸血鬼》入れよう
→《墨目》と相性良いから《裂け目の突破》入れてみようw
→なんだかんだで《イゼットの時術士》超つええw
→《梅沢の十手》に完封されそう
→《化膿》を使うために緑投入
→全体除去入れたいけど《忌まわしい笑い》じゃ弱い
→悩んだ末《大竜巻》を入れることにする
→せっかく緑が入ったので《桜族の長老》を入れる
→ライブラリー操作増えたから《師範の占い独楽》入れる
→これが《ダスクマントル》と絶妙なシナジー
→どうせならシナジー重視で発掘カード入れたい
→とりあえず《墓掘り甲のスカラベ》を入れる
→物足りないので《浄土からの生命》も入れる
→《浄土からの生命》と《交易路》のシナジーがやばい
→《浄土からの生命》と相性良いから《幽霊街》入れてみる
→序盤の動きが遅いから《差し戻し》入れてみる
→《時術士》で《差し戻し》戻すのってスゲエいやがらせじゃん
→ZOOに負けそうだから《夜の飾り紐》入れてみる
わけわからんデッキ完成w
ちなみにこのデッキは常に進化(退化?)していきます
金曜日にフォーラムで公開予定
帰還
2006年5月19日めずらしくMTG以外の話題
4日間の校外学習から帰宅。思ったほど疲れてない。
そして
今日
神が舞い降りた。
・・・・・・何の事かと言いますと、今日のボーリングの話。
自由時間の間にボーリングに行ったわけです。ガーターなしのボーリングはほとんど経験ナシ。まーなんとかなるでしょ。
・
・・
・・・
・・・・1ゲーム目スコア、31
落ち着けwww ここまで下手だったのかw
んで逆にテンション上がりつつ2ゲーム目へ
さすがに50は取れるよなー。もう体温まったし・・・・・・
1:ガーター ガーター
2:ガーター ガーター
3:ガーター 3本
4:ガーター 4本
ちょっと待てwww 何これ?
真剣になにがダメなのか考える。よく考えるとなんだか全部左にずれているような気がしてきた。というわけで右を狙ってみる。
5:1本 4本
6:4本 1本
お、ちょっと良くなった気がする。でもまだ左にずれるなー。
そして、思い切って右のガーターゾーンを狙ってみるwww
その時、
神が舞い降りた
7:ストライク
8:ストライク
9:1本、9本(スペア)
・・・・・・何だこれ。バカげてる。
隣の奴に「何か変なもん食った?」とか聞かれた。
たしかチョコレートの「ダース」を食べた気がする。
その日、2度とストライクはなかった。
今度の五竜杯は「ダース」を持って行くことにする。
4日間の校外学習から帰宅。思ったほど疲れてない。
そして
今日
神が舞い降りた。
・・・・・・何の事かと言いますと、今日のボーリングの話。
自由時間の間にボーリングに行ったわけです。ガーターなしのボーリングはほとんど経験ナシ。まーなんとかなるでしょ。
・
・・
・・・
・・・・1ゲーム目スコア、31
落ち着けwww ここまで下手だったのかw
んで逆にテンション上がりつつ2ゲーム目へ
さすがに50は取れるよなー。もう体温まったし・・・・・・
1:ガーター ガーター
2:ガーター ガーター
3:ガーター 3本
4:ガーター 4本
ちょっと待てwww 何これ?
真剣になにがダメなのか考える。よく考えるとなんだか全部左にずれているような気がしてきた。というわけで右を狙ってみる。
5:1本 4本
6:4本 1本
お、ちょっと良くなった気がする。でもまだ左にずれるなー。
そして、思い切って右のガーターゾーンを狙ってみるwww
その時、
神が舞い降りた
7:ストライク
8:ストライク
9:1本、9本(スペア)
・・・・・・何だこれ。バカげてる。
隣の奴に「何か変なもん食った?」とか聞かれた。
たしかチョコレートの「ダース」を食べた気がする。
その日、2度とストライクはなかった。
今度の五竜杯は「ダース」を持って行くことにする。